押印の仕方

署名した後、名前の後ろに押印することがよくあります。

名前を書く欄の後ろに「印」と印刷がしてあって、その上に押印してしまってはハンコが見づらいのではないかと心配される方もおられます。実際、私は若い頃、これが気になって、「印」という印刷を避けて、そのすぐ横に押印していました。

署名の場合も同じです。自分の署名の後に、名前と重ねて押印しては、名前も読みにくいし、ハンコもわかりにくいので、署名とハンコは離したほうがいいという考えも一理あるでしょう。

結局どうするのかというと(絶対に正しい、唯一の方法だとは言いませんが)、

  • 署名や記名して押印するときは、名前に少しだけハンコの印影を重ねる。
  • 署名や記名の後ろに「印」という印刷がある場合も、この印刷に半分くらい重なるように押印する。

要するに、印影の不正使用防止のためです。ハンコをきれいに押してあると、それを読み取って、きれいな偽造がしやすいそうです。

名前や住所の上にベッタリと押印しては、名前も読みにくく、ハンコの印影もわかりにくくなります。そこで、名前や「印」マークに少し重なる程度がよいようです。

そういうことをいっても、印鑑の偽造くらいは簡単で、それどころか自動車運転免許証とか健康保険証とかの偽造もかなり出回っています。
ビザとかパスポートの偽造さえあるのですから、印鑑の押し方について議論してもはじまらないかもしれません。

世の中には悪い人がいます。多少でも偽造しにくくするなら、名前や「印」マークに少し重ねて押印するするくらいの注意は一応しておいたほうがいいでしょう。ただし、あなたが契約や示談をしようとしている相手方が本当に悪い人かどうかはわかりません。

公正証書など、書面によっては印影が何にも重ならないように押印する場合もあります。

また、印を押す箇所が丸で指定してあれば、そこに押すしかないでしょう。この書面がおかしいと思ったら、一旦、中止しましょう。

実印は危険か】もご参照ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください